2004年9月16日

入院患者の一日スケジュール

◆入院患者の一日スケジュール
(私の行っていた産婦人科医院の場合)
6:00 検温・看護婦さんによる健康チェック(脈・お通じの回数などを聞かれる)
7:00 出産した人は授乳タイム
8:00 朝食。
(元気なら食べ終わると廊下の配膳台にトレーを置きに行く)
9:00 ・先生による回診(だいたいは胸に聴診器をあててチェック・問診)
・シャワー(←これは看護婦さんが「今空いてるけどシャワー浴びる?」聞いてくれる。その日によって順番や時間はまちまち)
10:00 出産した人は授乳タイム
12:00 昼食。
13:00 出産した人は授乳タイム
15:00頃 ・先生による回診(だいたいは口頭での問診のみ)
(・休日・祝祭日にはケーキなどのおやつが出てくる♪)
16:00 出産した人は授乳タイム
18:00 夕食
19:00 出産した人は授乳タイム
21:00 消灯
 …しかし出産した人は↓があるのでまだ寝られない(笑)
22:00 出産した人は授乳タイム
以後は、 出産した人の場合は希望すれば赤ちゃんを部屋につれてきてもよかったようです[母子同室]。(私は産後、体がつらかったので、夜中は新生児室に預け、夜中1: 00と朝方4:00の授乳は看護婦さんにしてもらっていました。)
この他に、ちゃんとした診察がある場合は10時台にありました。 (この病院の場合、2階3階が入院スペース、1階が診察室だったので、その時は看護婦さんに付き添われて1階に降りました)
私の1回目の入院のように出産ではない入院の場合、 これにプラス空いている時間を見計らって、NSTをつけたり点滴をしたりしました(1日2回だったので、 だいたい9時か10時に1回、午後3時台ぐらいに一度でという感じでした)