前の記事(カメラと私。)では、私とデジイチとの出会いとカメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術というサイトとの出会い、そしてそのきょん♪さんの本が出たということを書きました。
今回は、その本(はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 (美術のじかんシリーズ ))の内容について私が「ここがいいな」「ステキだな」と思ったところを書いてみます。
まずは超個人的な(笑)ことから。
使われている写真が好みなものばかりということ。
結構これって本を読み進めるうえで重要なことなんですよね。
私に限らず、そういう人多いんじゃないかなあ。
写真本に限らず、小説でも、挿絵が好きで買ってそれからその小説にハマっていったなんて話もよく聞きますよね(読み続けるには内容も問題だけど)。
きょん♪さんの本には私好みの写真がたくさん出ています。
だからこそ、「こんな写真を撮りたい!」という思いも強くなり、「それにはどうすれば!?」と、どんどん内容に引き込まれていきます。
また、文中に使われている言葉が耳に優しいことも読み進めやすいポイントだと思います。
とはいえ、それこそ文体には写真と同じく個人の好みもあるでしょうから、全ての人がそう感じるかどうかは分かりませんが、少なくとも私はそう感じました。
例えば、きょん♪さんは本の中で(サイトでもそうですが)自分のことを『ワタシ』と書いています。また『・・・ですヨ♪』などのカタカナ表記や記号も出てきます。ともすればカタカナ言葉や『♪』などの記号は多用すると嫌味に感じるものですが、きょん♪さんの場合はそういうこともなく、ちょうどいいタイミングで、自然な感じで出てきます。まるで目の前で『カメラに詳しい知り合いのママさんが語りかけてくれている』ような感じがするのです。
そして、言葉についていえば『身近な言葉や例を用いて説明がされている』ので、今まで『なんとなく』しか理解できていなかったもの(分かったつもりになってしまっていたこと)が、「ああ、そういうことなんだ」って実感できるんです。
目を細めると、遠くのものもはっきり見えるようになりますよね?
その逆は少しぼやけて見えますよね? 目の開き具合を絞りに置き換えていうと、
・・・(中略)・・・
とにかく「絞り=瞳孔」だと覚えておくとわかりやすいですヨ。(P.25 Chapter1-02 街角でみつけたかわいいもの より抜粋)
このあたり一連の部分(あえて一部を中略にしました完全版は本をお買い求めくださいね☆笑)を読んだとき、実際に目を細めたり開いたりしてその状態を確認しました(笑)特に私は目が悪いので、よく意識しなくても目を細めて遠くのものを見ようとすることがあり、「確かにそうだ〜!」と当たり前のことながら感動しました。
そこで私の『理解』は『実感』に変わった気がします。
『理解』ではなく『実感』。これはかなり大きいことだと思います。
この他にも、この本を読んでいて『腑に落ちる』ってこういうことなんだなって思える瞬間に何度か出会いました。
あとは、解説書なんかを読んでいるとよく「あれ?これってどういうことだったっけ?」っていう語句に出くわすことがありますよね?
「確かどこかで見たんだけどどこだったかなあ?」なんて本をパラパラ探しているうちに見つからなくなったり(笑)
ここではそういう語句の下には、同じ本の何ページを見ればいいのかがとても分かりやすい形でマークされてます。(吹き出しみたいな形でかわいいのです)
一枚の写真に対して、どういう意図を持って撮影したのかなどのポイントも、まるでメモ用紙に書いたような感じ(私にはうまく表現できないのですが、上記のページを見ていただければわかるかと・・・汗)に載っています。
とにかく本全体がかわいくて、まるごと『カメラ女子向け』って気がします。
それから、初心者の域を出ない私にとってとても重要なポイントに、本の中に掲載されている写真撮影に使われたレンズが、数点のみであることが挙げられます。
これはきょん♪さんがあえて意図したのかそれとも偶然なのか分かりませんが・・・。
他の写真解説本だと、写真ごとに色々なレンズが使われていることが多い気がします。もちろん、表現をする上でいろんなそのシチェーションに合ったレンズを使用することは当たり前のことではあるのですが、それを初心者な私は、「やっぱりこういう写真を撮るのにはこういうレンズがないと無理なんだろうな・・・」って勘違いしてしまっているところがありました。
だから「もっといい写真を撮りたい」→「もっといいカメラ・レンズを買わなきゃ!」となって、機械に頼りすぎてしまう。
今まで「こういう写真が撮りたい!」という写真に出会い、その写真を撮ったレンズを購入し、撮影しても、結局満足のいく写真が撮れないと思ったことがありました。良く考えてみれば自分の腕と知識が足りないだけなんですよね(苦笑)
そういう意識を、文章でではなくて、実際に撮った写真を通して実感に変えてくれたことに感謝です。
あれこれいろんなレンズを使わなくても、こんなにたくさんの表現が出来るんだ、ってことが感じられたことはとても大きな収穫でした。
今持ってるレンズをもっと使ってあげなきゃ!って気になりました。(とはいっても、欲しいカメラやレンズはいくつもあるんですけどね〜。笑)
それから、きょん♪さんの本では、単に『こういう写真を撮りたいときにはこうする!』というノウハウだけでなく、『身近なものの中にも、被写体になるものにはこんなにいっぱいあるんだよ!』という意識の部分にも触れてくれています。
私が一番はっとしたのは「足元にもたくさん被写体はある」ってこと。そういえば足元ってあまり気にしたことがなかったなあ・・・って。
そして、『はじめに』と『おわりに』の文章もすごく好きです。
写真・カメラは「一瞬」を永遠に残せるものである、という『はじめに』の部分。
また『おわりに』の文章は、まさに私が感じていたことと同じ!ということが書かれています。(前の記事参照)
今ではこんなにステキな写真を撮られるきょん♪さんにも同じ思いをしたことがあったんだ、頑張れば私もきょん♪さんのように・・・は無理でも、少しでも近づくことは出来るんじゃないかって思わせてくれます。
私はきょん♪さんのサイトや本を読んで、
撮影の腕を上げたいけど、どうやったら腕を上げられるのか分からない!という状態より一歩前進した気がします。
頑張るといっても何をどう頑張ったらいいのか分からなかったのが、今自分の写真にたりないものは何なのか、何を頑張ったらいいのかが分かったというか・・・。
まだまだそれが分かっただけで、腕を上げるにはあとは実践と経験が必要ですけどね!(そこが一番難しい!笑)
ある程度思い通りの写真が撮れるように、きょん♪さんのサイトや本を(もちろん適宜その他の本も)参考に頑張りたいと思います!(向上心の問題で、完全に満足というのはあってはならないと思いますからね)
日々精進!☆
【追記の追記】
今読み直していたら、こんなところを発見。
38ページなんですけど・・・。
17-70mmのレンズで焦点距離700mmって・・・?
誤植?
それとも私の知識が足りないだけでこういうことってあるものなの???
気になってしょうがない私です(笑)
コメント
うっちょんさん、ゆるかわ本のお買い上げ&ご紹介、本当にありがとうございます!
こんなにも丁寧にご紹介いただけて、心から感謝申し上げます。
なにより、とても良くご覧になられているなぁ・・・と。
使用レンズの種類まで触れられているとは驚きました。
「あれこれいろんなレンズを使わなくても、こんなにたくさんの表現が出来る」ということに気づかれたことに
とても感心した次第です。
最初はバリエーションが少なすぎると思ったのですが、
編集さんにうっちょんさんと同じ理由で「それが逆に良いのです」と言われていたのです(^^ゞ
うっちょんさんも、ワタシが使用しているものと同じものを何本かお持ちのようなので、
ぜひぜひ参考にしていただければ嬉しく思います^^
>17-70mmのレンズで焦点距離700mmって・・・?誤植?
おおおっと!!
これは明らかに誤植でございます。
申し訳ございません・・・m(__)m
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン 告知ありがとう〜!!
2010年1月23日(土)に、ワタシの著書 はじめての「…
>きょんさん
わざわざこちらまで出向いてのコメント&トラックバックありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。
本当にステキな本で、毎日どこかしら開いてます(^-^)写真を見てるだけでも癒されるので・・・。
使用レンズのことについては、何気なく見ていて「あれっ?」と思ったのですが、編集さんが同じことをおっしゃっていたとは、びっくりです!
思うように撮れずにもやもやしていた私も、きょん♪さんの本を読んだことをきっかけにもっともっと写真を撮りたくなり、デジイチを買ったばかりの頃のような写真を撮るのが楽しくてたまらない気持ちに戻ることが出来ました(^-^)頑張ります☆
きょん♪さんも、今後ますますご活躍されることを楽しみにしています!頑張ってください!
焦点距離700mmはやはり誤植だったんですね。分かってスッキリしました(笑)
はじめまして♪
私も先週CanonのKissx2を買って、きょん♪さんの本を買ったばかりで
まだまだ勉強不足です。
いろんな人のブログを見て、ここにたどり着きました♪
カメラはたくさん撮る方が勉強になりますね。
また参考にさせてください♪
>himawari さん![[はあと]](http://ucchon.com/everyday/wp-includes/images/smilies/balloon01.gif)
初めまして、こんにちは!
数あるサイトの中から私のサイトを見つけてくださって、しかもコメントも残してくださり・・・、ありがとうございます!
KissX2仲間ですね
私も日々写真の勉強中です。憧れの写真たちに少しずつでも近づいていきたいですよね!
お互いに頑張りましょう♪
よろしかったらまたいらしてくださいね ★